久しぶりに、魚を捌いてみました
船長オススメの真鯛の澄し汁です
まずは、魚を3枚にします
これは、後日、何かにして食べます
残りの、アラで澄し汁にします
手順は、このような感じです
①空のボウルを用意して、アラ全体に塩をふり、10分放置
↓
②その間に鍋に水を入れ、沸騰させて置きます
↓
③塩漬けしたアラを沸騰した鍋に入れて、30秒位、湯通しします
↓
④アラを取り出して、流水で血合や内臓などをキレイに取り出します。ここで、手を抜くと臭みが残ってしまいます
↓
⑤鍋にアラを入れて、水を1ℓ、酒60ml、昆布10cmを入れます
↓
⑥弱火で1時間、煮ます
↓
⑦1時間後、昆布を取り出して、アクを取ります
↓
⑧味付けは、塩小さじ2、醤油小さじ1
↓
⑨最後に、強火で1分加熱して終了です
船長はネギが苦手なので、このまま頂きますが、ネギなどを入れても良いかと思います
イメージは、料亭風の澄し汁です😊
この工程だと、魚の臭みや、真鯛の油などが気にならず、美味しく頂けます😋
🌏SNS🌏フォローしてね😊
https://www.instagram.com/sea_floating
🌐TikTok
🌐YouTube